パーティ編成の考え方~クラス特性②~

CCCイベントの羽根と心臓のドロップが美味しくて周回しておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

初回に引き続き、今回はクラススキルと特攻について説明します。

 

1. クラススキル(パッシブスキル)

FGOは戦闘中にアイコンを押して発動するスキル以外に、戦闘中は常に効果のある「クラススキル」という特性がサーヴァントごとに設定されています。
RPGでいうところのパッシブスキルですね。

wikiにまとめられているので、詳しくはそちらを参照ください。
この記事では主なクラススキルについて紹介します。

※スキルのランクについて
スキルのランクはE-~A++、EXの順に効果が高くなります。
Eは誤差みたいなものですが、Aになると10%の効果になります。

 

・カード強化系スキル

狂化」「陣地作成」「騎乗」はそれぞれBusterArtsQuickのカード性能をアップします。
「狂化」は主にバーサーカーが、「陣地作成」は主にキャスターが、「騎乗」はセイバーおよびライダーと馬や戦車に乗っていそうなサーヴァントが所持しています。
本当なのでそれっぽいサーヴァントのスキルを確認してみてください。

バーサーカーはATKの値が高く、Busterの枚数が多いうえに強化されているので殴ると強いということですね。

 

・クリティカル系スキル

「単独行動」「忘却補正」はクリティカル威力をアップします。
「単独行動」は主にアーチャーが、「忘却補正」はアヴェンジャーが所持しています。

アーチャーは攻撃力の倍率が0.95ですが、スターが集まりやすい上に、スキルによってクリティカルの威力はATK相当になるということですね。
もともと与ダメージに1.1倍補正のかかっているアヴェンジャーはもちろん強いですが、スターが集まらないのが難点です。

 

・神性系スキル

「神性」「女神の神核」は与ダメージプラス効果があります。
「女神の神核」た弱体耐性もアップさせるので、状態異常に多少かかりにくくなります。
名前の通り、神様が所持しています。

 

2. 特攻について

クラススキルやプロフィールに記載された属性、隠し属性に対して与ダメージが向上するサーヴァントがいます。
難易度の高いクエスト攻略には必須の知識なので、まずは特攻という概念を覚えましょう。

特攻は「宝具の特性」と「スキル」、「概念礼装」の3種類に分かれます。
「宝具の特性」の場合はオーバーチャージすると効果が上がるので、宝具威力が増大します。
つまり、1回だけ200%分チャージを増やしてくれる星5概念礼装「魔性菩薩」の出番です。
「スキル」についている場合は、頑張ってスキルレベルを上げましょう。

「概念礼装」は倍率はそこそこですが、戦闘中はずっと効果があるという利点があります。

詳しくはお手持ちの概念礼装の説明を読んでください。

 

・神性特攻

神性を持つ敵に対して与ダメージが増えます。
神性を持つのはサーヴァントの一部と7章の敵の一部です。

神性特攻を持つサーヴァントの例:
スカサハ(ランサー)、カルナ(ランサー)、アルジュナ(アーチャー)
アルジュナは「神性に対し即死判定」ですが、サーヴァントは即死がほぼ入らないので、7章の一部の敵で効果を発揮します。

 

・女性特攻、男性特攻

女性または男性に対して与ダメージが増えます。
サーヴァントは基本的にはどちらかに属しますし(例外が3騎)、該当する敵も多いです。

女性特攻をもつサーヴァントの例:
ジャック・ザ・リッパー(アサシン)、カーミラ(アサシン)
男性特攻をもつサーヴァントの例:
オリオン(アーチャー)、エウリュアレ(アーチャー)、メイヴ(ライダー)

 

・人型特攻、人型特防

人の形をしている相手に対して与ダメージが増えます。特防は被ダメージが減ります。
スキルによって範囲が変わるので面倒ですが、おおよそ女性+男性+αの範囲を持ちます。

人型特攻をもつサーヴァントの例:
サンソン(アサシン)、ナイチンゲールバーサーカー
ナイチンゲールはスキルで同時に人型特防も発動します。

 

・サーヴァント特攻

サーヴァントに対して特攻効果を持つサーヴァントがいます。
味方は全員サーヴァントなので、敵に回すと厄介です。
隠しステータスである天地人に関わるので、敵として戦うときや手に入れたときは該当するサーヴァントのWiki等を参照してください。

サーヴァント特攻をもつサーヴァントの例:
二コラ・テスラ(アーチャー)、ギルガメッシュ(アーチャー)

 

その他、隠し属性である竜特攻やアルトリア顔特攻など、いろいろな特効があるので、育成しているサーヴァントのステータスは良く確認しましょう。

 

パーティ編成の考え方~クラス特性①~

GWも終盤ですが、メインストーリーは進んでいるでしょうか。
メインストーリーが進むと敵が強くなって攻略が難しくなるので、今日から何回かに分けて、パーティ編成時に考慮すべきパラメータ(隠しパラメータ含む)について説明した後、パーティの組み方について解説していきます。

初回はクラス特性について説明します。

  1. クラスの略称
  2. クラスの相性
  3. ATKのクラス補正
  4. クリティカルスター

 

1.クラス略称

ゲームそのものにはあまり関係ありませんが、セイバー・バーサーカー等とカタカナで記述すると長いので、クラス名称は漢字1文字で略記されることが多いです。
略称は下記の通りです。

剣:セイバー
弓:アーチャー
槍:ランサー
騎:ライダー
殺:アサシン
術:キャスター
狂:バーサーカー
裁:ルーラー
讐:アヴェンジャー

例えば新宿のアサシン→新殺 のような表記になります。
アーチャーは「茶」と書かれることも多いですが。
(例:緑茶→緑のアーチャー→ロビンフッド

当ブログでも基本的に上記略称で記述します。

 

2. クラス相性

クラスごとに有利不利があるので覚えましょう。
戦闘開始前の編成時に確認していれば自然に覚えます。

① 与ダメージ2倍、被ダメージ0.5倍の関係(3組)

剣 < 弓 < 槍 < 剣 ※三騎士とも呼ばれる
騎 < 殺 < 術 < 騎 ※狂を加えて四騎士とも呼ばれる
裁 < 讐 < ムーンキャンサー < 裁

②その他の組み合わせ

盾(マシュのみ):全クラスに対し等倍
裁:剣、弓、槍、騎、殺、術からの被ダメージ0.5倍
狂:全クラスに対し、与ダメージ1.5倍、被ダメージ2倍。狂に対し与・被ダメージ1.5倍。
魔神柱:剣、弓、槍に対し与ダメージ2倍。讐に対し与ダメージ0.5倍。騎、殺、術からの被ダメージ2倍、
アルターエゴ:騎、殺、術に対し与ダメージ1.5倍。剣、弓、槍に対し与ダメージ0.5倍 など

②は複雑なので、「マシュはすべて等倍」「狂は与ダメ1.5倍」「魔神柱は騎、殺、術、讐で挑め」だけ覚えればとりあえずは問題ありません。

 

3. ATKのクラス補正

理由はよく分かりませんが、ステータスとして表示されるATKが同じでも、クラスによって与ダメージに補正がかかります。

1.1倍:狂、裁、讐

1.05倍:槍
0.95倍:弓

0.9倍:殺、術
等倍:上記以外
(ムーンキャンサーとアルターエゴは不明)

クラス相性の与ダメージ2倍の効果のほうが倍率が大きいので、こちらは参考程度に。

 

4. クリティカルスター

① クリティカルスターとは

敵を殴った時に沸いてくるオレンジの星のことです。
「スター」ないし「星」と呼ばれることが多いです。
礼装から毎ターン自動で供給されたり、宝具終了時に自動で供給されたりもします。

スター1つでクリティカル確率10%になります。
カード選択画面で配分され、通常攻撃カード上部の数字の確率でクリティカルが発生します。
10%~20%でもクリティカルするときはしますし、90%なのに2枚連続でクリティカル不発の時もあります。
もちろん、表示が無ければ0%でクリティカルになりませんし、100%にすれば確実にクリティカルとなります。

スターの配分はランダム要素とランダムでない要素があります。

②スター配分のランダム要素

スター配分の直前にランダムで3枚にクリティカルスター集中度が配分されます。
スター集中度が低いのに妙にクリティカル確率が高い時はこれが原因です。

③スター配分のランダムでない要素

サーヴァントごとにスター集中度が決まっていますが、クラスごとに傾向があり、クラス内での差は誤差のようなものです。

剣を1とした場合のクラスごとのスター集中度の傾向は下記の通りです。

2:騎
1.5:弓
1:剣、殺、裁
0.9:槍
0.5:術
0.3:讐
0.1:狂

また、スター集中度はスキルで上昇させることができます。
有名なのはランスロット(30倍)で、狂でも3、剣では30になります。スターを独占して確実にクリティカルしてきます。

その他「封印指定 執行者」「熱砂の語らい」「ルームガーダー」といった礼装でもスター集中度が上昇します。
※礼装の説明が400%upとなっている場合は、元の値100%+400%で5倍になります。

例えば、パーティ内にレベルの低いライダーを編成していると、ライダーにばかりスターが集まってしまい、レベルの高いアヴェンジャーに星が回ってこない、ということが起こります。

 

次回はクラススキル(パッシブスキル)について説明します。

サーヴァントのレベルを上げよう~種火の集め方について~

この記事では種火クエストの進め方について説明します。

種火クエストを始めるには、ホーム画面から「カルデアゲート」→「曜日クエスト」で表示される「○曜 種火集め <●●編> △級」というクエストを選択します。
上から4番目の「超級」以外は、AP(体力)に対して獲得できる経験値の割合が少ないので、どうしてもマナプリズムを集めたいのでなければ回る必要はありません。

 

パーティの編成難易度の簡単な順に、下記のような方法で種火クエストを攻略することができます。(一部の例です)

  • フレンドさんのサーヴァントで殴る
  • フレンドさんと自分のサーヴァントで殴る
  • フレンドさんの孔明と自分のサーヴァントの宝具で吹き飛ばす
  • オーダーチェンジせずに自分のサーヴァントの宝具で吹き飛ばす

この記事では、一番簡単な「フレンドさんのサーヴァントで殴る」場合の手順の一例を紹介します。

 

1.用意するもの
1.1. レベル1サーヴァント2騎
編成の左から2騎編成したら、3番目をフレンドに、4番目以降の控えは空きにしておきます。
左下のメニューからパーティ名を「種火」とでも設定して保存しておきましょう。

 

1.2. フレンドのサーヴァント
曜日によって出てくる敵のクラスが異なるので、敵に合わせてクラスを選択しましょう。

月曜、木曜…敵が槍(ランサー)、殺(アサシン)
→ 弓(アーチャー)、騎(ライダー)以外を選択

火曜、金曜…敵が剣(セイバー)、騎
→ 槍、術(キャスター)以外を選択

水曜、土曜…敵が弓、術
→ 剣、殺以外を選択

日曜…敵は全クラスからランダム
→ エクストラクラス推奨ですが、どのクラスでもできないことはないです。

 

1.3.(あれば)アトラス院制服
マスター用の礼装です。
クエストで獲得します。
礼装を獲得する方法については、そのうち記事を書きます。

 

2.クエストの回り方

2.1. 初手宝具を撃てない場合
初手宝具を撃てないサーヴァントの例として、筆者がALL枠に設定していることが多いエドモン・ダンテス(アヴェンジャー)を選んだ場合の攻略方法を説明します。
アヴェンジャーのエドモンは苦手なクラスがないため、どの曜日でも攻略できるという利点があります。

他の2騎がいなくなるまでは極力エドモンで攻撃して、単騎になったらNPが100%になるまで Arts → Quick → Quick を選択し、NPが100%になったら適当に殴ります。
BATTLE3で左のスキル「鋼鉄の意思 EX」を発動し、宝具を撃てば敵はいなくなります。

2.2. 初手宝具を撃てる場合
カレイドスコープ」等のNPチャージ礼装とサーヴァントのNPチャージスキルを組み合わせると、1ターン目から宝具を撃つことができます。
筆者は種火周回のために、曜日クエストに合わせてアルジュナ、カルナ、アーサー(予定※)にNPを80%チャージする「カレイドスコープ」を装備させています。
※アーサーは再臨素材を集めているところなので、提供にもう少し時間がかかります。

それぞれNPを20%増やすスキルがあるので、スキルを発動するとNPが100%となって宝具が撃てます。
攻撃を補助するスキルが無いと威力が心もとないので、併せて発動します。
対象のスキル2つは下記の通りです。

アルジュナ:真ん中の「授かりの英雄A」、右の「魔力放出(炎)A」
カルナ:真ん中の「魔力放出(炎)A」、右の「無冠の武芸」
アーサー:左の「魔力放出A」、右の「巨獣狩りA」※準備中

 宝具で倒し漏らした敵を倒しながらNPを貯めるのは2.1.と同じですが、BATTLE3でもう一度宝具を撃って敵を一掃できれば早く回ることができます。

マスター礼装「アトラス院制服」の「メジェドの眼」を使えばスキルの再発動までの時間を2ターン短くなります。
1ターン目にスキルを使っていてもBATTLE3でスキルを使うことができます。
便利ですね。

 

最後に豆知識ですが、種火を使って強化すると、普段は「成功」と表示されますが、稀に「大成功」「極大成功」と表示されることがあります。
「大成功」は経験値2倍、「極大成功」は経験値3倍となるので、種火を大量に与えるときやレベル上限に近いときは、残りの経験値に注意して強化したほうが種火を節約できます。

サーヴァントの育成概要~何をすれば育つのか~

マスターレベル20達成おめでとうございます!

この記事はマスターレベル17以上(AP上限40以上)のFGOマスター向けの内容となります。
レベルが16以下の場合はストーリーを進めましょう。

 

イベントのない日にマスターができることは、「メインストーリーを進める」「サーヴァントを育成する」のどちらかになります。
進められるストーリーがあるなんて羨ましい。

メインストーリー攻略については、しばらくは適当にフレンドさんで殴っていれば勝てるので割愛します。
勝てなくなったら呼んでください。

この記事ではサーヴァントの育成の概要について説明します。

 

既に気づいていると思いますが、マシュ以外のサーヴァントは戦いを通じて強くなりません。
戦闘後に増えるのは「絆ポイント」です。
平たく言うと、一緒に戦うと仲良くなってプロフィールを開示してくれたり、色々話してくれるようになります。
悲しませないようにHP1で耐えてくれるとかそういう機能はありません。

 

FGOのサーヴァントはアイテムを与えることで強くなります。
メニューの「強化」から実行できる育成は主に次の3つです。

  1. サーヴァント強化
  2. 霊基再臨(サーヴァント進化)
  3. サーヴァントスキル強化

他のメニュー「サーヴァント宝具強化」は以前説明しました
「聖杯転臨」という機能もありますが、初心者は開示されていないのでこちらも割愛します。

 

1. サーヴァント強化

経験値カード(種火)を与えると、サーヴァントが強くなります。
他のサーヴァントを与えることもできますが、あまり経験値をもらえないので種火を与えましょう。
基本的には金色の種火(叡智の猛火)をあげます。
銀色の種火(叡智の大火)は売却してマナプリズムにして、ダ・ヴィンチ工房のマナプリズム交換で金種火と交換すると良いでしょう。
銅以下は端数調整用になります。

同じクラスの種火を与えると効果が1.2倍になるので、急いで育成しているのでなければ同じクラスの種火をあげると効率が良いです。
なお、シールダー(マシュのクラス)の種火は存在しません。
ログインボーナス等で貰える「*」マークのALL種火は、すべてのクラスで1.2倍になるので、マシュに優先的にあげましょう。

主な入手方法:曜日クエスト、ログインボーナス、マナプリズム交換、イベント交換

 

2.  霊基再臨(サーヴァント強化)

サーヴァントの星の数ごとに、レベル上限が決まっています。
レベル上限は、霊基再臨にて上げることができます。(1回につき10ずつ、4回まで)

霊基再臨をすると、レベル上限が上がるだけでなく、サーヴァントの服や髪型が変わったり、スキルを覚えたりします。

霊基再臨には各種クエストで入手する色々なアイテム(素材※)が必要になります。
※FGOには色々な「アイテム」があるので、当ブログでは強化に使うアイテムを「素材」で統一します。
入手が難しい素材もあるので、誰をどの順番で育てるのかが悩みどころです。
素材のシミュレーター等を利用して、計画的に育成しましょう。(自戒)

fgosimulator.webcrow.jp

霊基再臨素材の主な入手方法:曜日クエスト、ログインボーナス、各種クエスト、イベント交換

 

3. サーヴァントスキル強化

サーヴァントは最大3つのスキルを所有していますが、スキルレベルを上げることで性能が上がります。
スキルレベル上昇に必要な素材は、霊基再臨アイテムと重複しています。
基本的には、スキルレベルを上げるよりもサーヴァントのレベルを上げたほうが強いので、霊基再臨を優先したほうが良いでしょう。

ただし、スキルレベル4まではスキル専用素材を利用するので、スキルレベル4までであれば強化しても問題ありません。

前述のシミュレータはスキル強化用の素材についても計算してくれます。

スキル強化素材の主な入手方法:曜日クエスト、ログインボーナス、各種クエスト、イベント交換

 

次の記事から、種火を入手するためのクエストとその戦い方、強化素材を入手するためのクエストとその戦い方を説明していきます。

 

なお、レベル20前後のマスターがこの後紹介する種火や素材集めで難易度「超級」のクエストをクリアすると、経験値が多すぎてすぐにレベルが上がってしまいます。

APが満タンになっていると気になる場合は、時間のとれる時にクエストを始めた方が良いでしょう。

NPを貯めて宝具を撃とう~カード選択とスキルと宝具について~

宝具が撃てなくてお困りのあなたへ。

この記事ではNP※を貯める方法について説明します。
※NPを100%以上貯めることで宝具を撃つことができます。

NPを獲得する方法は大きく分けて5つあります。

  1. Artsで殴る
  2. Arts始動で殴る(Arts始動でBraveChainする)
  3. ArtsChainする
  4. スキルを使う
  5. 宝具を使う

 

1. Artsで殴る

Arts(アーツ)と書かれた青いカードで敵を殴るとNPを獲得できます。
Quick(クイック)と書かれた黄緑色のカードで殴っても少し獲得できます。

 

2. Arts始動で殴る(Quick始動でも多少増えます)

1枚目にArtsを選択すると、2枚目以降でもNPを獲得しやすくなります。
2枚目以降がBuster(バスター)と書かれた赤いカードの場合、ほとんどNPを獲得できない人もいますが、獲得できる人もいます。
謎のヒロインXオルタはBusterでもNPが4以上獲得できます。化け物か。

また、同じサーヴァントのカードを3枚選択してBraveChain(ブレイブチェイン)すると、4枚目のカードが出現します。
Artsを1枚目に選択すると、4枚目でもNPが沢山獲得できます。
こちらもサーヴァントにによりますが。

 

1~2については、星を集めてクリティカルをしたり、敵のHPが0になっても殴り続けてOverkillすると、更にNPを獲得できます。

 

3. ArtsChain(アーツチェイン)する

Artsを3枚選択すると、ArtsChainと表示されて、カードを選択したサーヴァントについてNPを20%固定で獲得できます。
また、Artsカードの性能が上がるため、NP獲得量が増えるらしいです。

 

4. スキルを使う

「NPを増やす」「NP獲得量を増やす」の2種類※のスキルがあります。
※ArtsやQuickの性能を上げることで、結果的にNP獲得量を増やすスキルもあります。

 「NPを増やす」スキルは固定値でNPが貰えます。
スキルレベルが上がると獲得できるNPの量が増えるスキルもあります。

「NP獲得量を増やす」スキルは1~2の方法で獲得するNPの量が増えます。
レベルが上がるとNPの増加量が増えます。

例)エウリュアレ、ステンノの「吸血C」
   …Lv1で18、Lv10で27のNPを獲得

  マシュの「時に煙る白亜の壁」
   …Lv1で10、Lv10で20のNPをスキルの対象者が獲得

  メデューサの「鮮血神殿 B」
   …NPを20獲得、NPの獲得量を増やす

 

5. 宝具を使う

アルトリア系のサーヴァントは宝具を使った後に自分のNPをリチャージできるようです。
また、ArtsやQuick宝具は攻撃することでNPが増加するので、攻撃が終わった後にNPが少し増えています。

 その他、宝具で味方のNPを増やすことができるのは下記の3人です。

玉藻の前…味方全体のNPを25~50増やす
ゴルゴーン…味方全体のNPを10増やす
マーリン…味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与

 

つまりどう運用すべきか

3~5の固定値で獲得できるものはサーヴァントごとに個体差がありません。
1~3の固定値でないものはサーヴァントごとの個体差があるため、イベント等の需要に応じて説明します。

ぐだぐだ明治維新でおすすめしている「謎のヒロインX〔オルタ〕」と序盤のストーリー攻略におすすめしている「巌窟王 エドモン・ダンテス」については次の記事で説明します。

 

効率的に明治維新を進めよう~決戦、ぐだぐだ日輪城!編~

初心者すぎて明治維新イベントを走れないと思っているあなたへ。

この記事は特攻サーヴァントを育てていない方向けに記載しています。
特効サーヴァントを育てている場合は、全体攻撃宝具・単体攻撃宝具・諸葛孔明(マーリン・オジマンディアスも可)の3人を揃えて殴りこみに行けば、大体勝てるので頑張ってください。

特効サーヴァントとは、イベントクエストで攻撃力にプラスの補正がかかるサーヴァントで、イベントのストーリークエストや勢力戦のボスに出てきた方々です。
クエスト開始前にサーヴァントを選ぶ画面でフィルタを適用すると、誰を持っているか分かります。
便利な時代になったものです。

 

本記事では、そんな特効サーヴァントの1人である、謎のヒロインX[オルタ]バーサーカー)を利用した攻略方法を説明します。
名前が長いのでXオルタと書きますね。

土方さん?知らない人ですね。

 

用意するサーヴァント

レベル1キャスター(「日輪の城」+「壬生浪」 の数-1だけ)、マシュ、フレンドのXオルタ

マシュのレベルが低い場合は「イベント報酬」で種火を何枚か交換してレベルを上げてください。
Lv30あれば十分です。

編成の順番は左から「日輪の城」、「壬生浪」を装備したレベル1キャスターを並べたら、Xオルタ、マシュの順番で編成します。
バーサーカーの群れにレベル1キャスターを放り込む形になります。

 

用意する概念礼装、マスター礼装

フレンドを含めて「壬生浪」を3~4枚(限凸※は1枚で2枚分の効果)、「日輪の城」はあるだけ装備させます。
※限凸は「限界突破」の略で、同じ概念礼装を5枚合成して性能が上がった状態です。
なお、筆者がサポート用に設定しているXオルタは「壬生浪」(限凸)を装備しているので、壬生浪1枚(勢力戦の報酬ポイントによりいつの間にか貰っているはず)を装備すれば十分でしょう。
残りのサーヴァントには日輪の城を装備させてあげてください。
日輪の城が1枚もない場合は、キャスターに「社交界の華」でも装備させて、マシュ、キャスター、Xオルタの3人で臨みましょう。

マスター装備は「魔術礼装・カルデア」という白いシャツに黒いベルトの装備を選択します。

 

対象クエスト(「決戦、ぐだぐだ日輪城!」の場合)

一番下のクエスト「隊士級」を選択します。
表示されていない場合は、とりあえず全てのクエストを消化して表示させましょう。
同じ色のクエストは、敵の種類は同じで強さが違うだけなので、攻略方法も同じとなります。

Xオルタがバーサーカーなので、全ての敵に対して与ダメージ1.5倍となる代わりに、バーサーカー以外からの被ダメージは2倍となります。
Xオルタが雑魚に殴り殺される事故を防ぐために、バーサーカーの多い新選組クエストを選択しています。
おき太ポイントしか貯まりませんが、画面上のゲージが全て無くなり勢力戦が終わればクエストの内容が変わるので、ノッブポイントについては後で考えます。

 

戦い方

<BATTLE1>

レベル1キャスターをバーサーカーの群れに放り込むと死にます。
Xオルタが出てくるまで適当に攻撃します。

Xオルタが出てきたら、Xオルタのカードを選択して、NPを貯めながら敵を殴って倒します。

 

<BATTLE2>

マシュのスキルを2つとも発動します。
真ん中のスキル「時に煙る白亜の壁」は発動時に対象を聞かれるので、Xオルタを指定します。
Xオルタが無敵状態になりますので、ドラゴンを殺し損ねて全体攻撃を食らっても痛くありません。

Xオルタでドラゴン→ノッブの順番でNPを貯めながら殴って倒します。

 

<BATTLE3>

画面右端の「マスタースキル」の一番右「緊急回避」を発動して、対象にXオルタを指定します。

NPが100%になって宝具を撃てるようになったら、「マスタースキル」の真ん中の「瞬間強化」を発動して、対象にXオルタを指定します。
また、Xオルタの右のスキル「王の見えざる手C」は攻撃力を上げる効果がありますので、これも発動します。
対象はマシュがいればマシュ、XオルタしかいなければXオルタを指定しましょう。

Xオルタの宝具は単体攻撃なので、宝具を撃つときは真ん中の敵を指定するのを忘れないように。
左右の雑魚は適当に殴れば倒せます。 

 

途中、Xオルタの体力が少なくなった場合は、Xオルタの左のスキル「∞黒餡子」→マスタースキル「応急手当」の順番に発動して回復します。
「∞黒団子」には回復量を増やす効果があるので、先に発動することで「応急手当」の回復量も増えます。

 

なお、BATTLE3の2ターン目で宝具を撃てないと、Xオルタが敵のボスに倒される危険があります。
その場合はAP(体力)が勿体ないので「令呪」アイコンから一番上の「宝具解放」を選択してNPをチャージして、宝具で倒してしまいましょう。
FGOシステムでは令呪は1日1画回復するので、気にせず使いましょう。

 

NPが貯まらないのはカード配分の運とプレイヤースキル(カードの選び方)の問題です。
運はどうしようもありませんが、カードの選び方については、次の記事で説明します。

 

明治維新に参加しよう ~イベントの目標について~

水曜日から始まった「ぐだぐだ明治維新」ですが、土日忙しくて走れないと思っているあなたへ。
このイベントの目標と攻略方法を説明します。

 

「ぐだぐだ明治維新」に限らず、各イベントに共通する目標は次の2つです。

  • 配布サーヴァントの交換素材・再臨素材を集める
  • アイテムを交換してサーヴァントの育成に必要な素材を集める

このうち、配布サーヴァントの交換素材・再臨素材はイベント期間中にのみ集めることができるので、今回はこの1点に集中しましょう。

 

交換素材・再臨素材について

ぐだぐだ明治維新では、クエストクリアでもらえる「ノッブポイント」「おき太ポイント」を各60万ポイント集めることで、配布サーヴァントである茶々(淀殿)を完全体にすることができます。

ノッブポイント ⇒ 霊基再臨素材が貰える(レベル上げに必要)
おき太ポイント ⇒ 茶々と交換できる(宝具レベル上げに必要)

レベルが上げられないとどうしようもないので、両方回るのが難しい場合はとりあえず赤いアイコンのクエストを進めて、再臨素材だけでも貰っておきましょう。

 

ポイントについて

各60万ポイントと聞いて気が遠くなっている場合ではないのです。

まず、勢力戦に参加すると、全員にポイントが貰えます。
1回戦はノッブポイント5万、2回戦はおき太ポイント10万貰えたので、3回目はそれぞれ10万~20万ずつ貰えるのではないでしょうか。
3回戦で10万貰えると仮定すると、累計15万と20万で、残り45万と40万となります。

ノッブポイント:60万  5万 ‐ 10万 = 45万
おき太ポイント:60万 - 10万 - 10万 = 40万

更に、右上の「イベント報酬」→「イベントアイテム交換」から交換できる「日輪の城」という概念礼装を装備すると、クエストクリア時に獲得できるポイントが30%増加します。
3枚装備すれば90%(30%×3)増加するので、実際に稼ぐポイントは半分程度になります。

「大将級」「隊士級」のクエスト1回で5千〜1万程度(日輪の城装備なし)ポイントが貰えるので、「日輪の城」を集めるまでの期間を含めて40回ずつくらい回れば60万は達成できるのではないでしょうか。多分。

推奨Lv80と表示されていますが、攻略するのはあなたのフレンドのLv90のサーヴァントです何の問題もありません。
クエストの攻略方法については次の記事で。